🌷輸液ポンプの使い方🌷

安全

人間こそリスクファクター

ヒヤリハット30% 


❤️少量、底流量

シリンジポンプ

ドパミン塩酸塩5ml/h

ドブタミン塩酸塩6ml/h

ジルチアゼム塩酸塩2ml/h

ニトログリセリン2ml/h

メキシレチン6ml/h


❤️大量、交流量 

輸液ポンプ

5%ブドウ糖 50ml/h

K.C.L 塩化カリウム 20ml/h


ポンプの駆動力 ±10%  90-110mlの誤差がある


心血管作動薬

不整脈

高カロリー輸液


ICUオペ、


201ml

601ml

チューブの内径が決まっているもの


流量制御方式

専用の輸液セット

ムカデの足のように回数しごいて流量計算

ムカデの足の押さえ板が壊れることがある


敵数制御方式

一滴一滴計算する。

一滴の大きさで誤差が発生する

表面張力、粘力が強いと一滴が大きくなる


点検方法

ポンプを落とさない

四隅の傷

蝶番、ドアのズレ

点滴スタンドの前 100cmの高さ

足五本のスタンド

1つ目のポンプのスイッチを2つ目のネジが押さない位置

電源ON

セルフチェック

バッテリ残量

電気ランプの点灯

コンセントマークの点灯 無い時に断線

フィンガー部の動作確認

ランプ点灯不具合は使わない


ライミング

1クレンメ閉鎖

2輸液ボトルに接続

31/3を薬液で満たす スペースが大切

4クレンメをユックリ解放し、輸液ラインに空気が

入らないように落差を利用して薬液を満たす

5クレンメを閉鎖

61-4のチューブガイドに従う

7ドアの締まりを確認

ポンプからライン外れ、ガイドからはずれ

はフリーフローとなる


フリーフロー

ルートは輸液ポンプから外す前に必ずクレンメ、三法活栓を締めないと、高低差で大量に薬剤が

注入される

ルートはクレンメを閉めてから輸液ポンプの

解放を行う。


8患者のルートと接続する

9三方活線の解放

10輸液ラインのクレンメをあける

11指示に従い1時間あたりの輸液量をセット

12定量をセット 5Rの確認

13積算量をクリア


輸液ポンプの取り外し時ミスがおこる場面

ポンプに側管の昇圧剤をつけ直す時

点滴を更新するとき

外来から病棟の輸液ポンプに換えるとき

気泡を除去するとき

着替え、全身清拭時


輸液ポンプと患者の間にクレンメがある


滴下センサの付け方

針より下

液面より上に滴下センサーをつける


5R                                     確認場所 口頭指示書

right patient 正しい患者 帳票 

right drug 正しい薬 アンプル、バイアル 声出し

right dose 正しい用量 ml.mg ドクター

right route 正しい用法 側管ivimsc、フラッシュ

right time 正しい時間 投与時間 



シングルチェック

読み上げて実施者に伝達する


ダブルチェック

実施者同士で声出し伝達しあう。


独立性

視点を変える


二回同方向チェック

チェックリストをみて薬チェック

チェックリストを見て薬チェック


二回逆方向チェック

チェックリストを見て薬

薬をみてからチェックリストをみる


開始ボタンを

押す前に、

1時間あたりの流量

コンマの位置

表示の文字の大きさ

投与総量

積算量

クレンメ、三方活栓 

確認して開始ボタンを押す


インジケータはグリーンか

点滴落ちているか

警報は表示されていないか


患者に変化はないか?


ml/hの単位を確認する

輸液開始後はしばらく確認する


警報機能

閉塞警報

チューブ内圧が上がっている

クレンメ、三方活線の解放忘れ

一旦ルートを外し、逃す

血管外注入では鳴らない

タンデムすると、輸液ポンプない方に逆流する。

両方ポンプにする

輸液セットは24時間で交換する

同じルート部分を挟まずずらす


気泡警報

チューブに気泡が1cm以上たまっている


ドアオープン機能

ドアが開いたとき


電池電圧低下警報

バッテリー残量が少なくなった


流量異常警報

滴下センサ使用に流量異常が発生したとき



まとめ

1設置する 高さ、位置

2電源 動作確認

3輸液セット準備する 指定の輸液セット

4チューブを装着する 下から順番にまっすぐ

5流量/定量を設定する 数値間違いに注意

ボタンが触れないように

6開始する 5R は異常時にも、何かあるたびに

7輸液中 観察、定期観察

8定量終了 残量、患者の状態

9電源を切る ポンプ外観